数日ぶりです。かとうです。どうにかこのブログを改変して鳥さんブログにしたいんですが、今日は文字サイズいじるので手一杯でした。アーメン。デザインは気に入ったので、牛さんをどうにかしたい所存でございます。いやいや、みなさんブログ始めましたね。リンクはってゴゴゴッと燃えたい。です。
今日は先日練ったテーマ「チックくさい」について考えてみました。
とりあえず、他にどんな言葉があるのか、の前に、そもそも「チックくさい」ってなんぞやというところに焦点を当ててみた。
そこでそれは「造語」なのでは、という結論に行きついた。
造語という単語を調べてみた。
___________________________________
ぞう-ご【造語】
[名](スル)新語をつくること。既存の語を組み合わせるなどして新しい意味の言葉をつくること。また、その言葉。「新しい概念を表す言葉として―する」「明治期の―」
〔新語を作ること〕coinage;
〔作られた言葉〕a coined word;
〔間に合わせの言葉〕a nonce word
◇造語する|coin a word
___________________________________
造語をまとめたサイトなど
造語・略語ネーミング
www.dik.co.jp/seken/GOGEN/hentai.html
ネーミングの造語
www.psn.ne.jp/~bds/sakusei/zougo/zougo.htm
造語林
www.nextftp.com/isya/zougoin/go.html
___________________________________
1つ目のリンクがhentai.htmlというのが非常に気になる。
しかも 造語する ってアリなのね!
さらーっと読んだところ、ちょっと考えてるのとは違ったけれど、探している要素はある。
おやじ を軸にして、「くさい」だとか「チック」を接尾語としてくっつけるということに関しては、造語法に乗っ取っているのではないか、と思った。造語でも、流行り廃りがあって、一時期だけ流行ると「流行語」になってしまうので注意。どうせ作るんだったら一生モノにしたいよね。うんうん。
PR